空き家と解体について、何にお困りですか?

ご訪問ありがとうございます!

ご訪問いただいている皆様は空き家や住宅の解体を検討されているのだと思います。
これまで弊社ではそれぞれのお困りごとを解消出来るよう情報を提供し、安心して工事が行えるようにとの思いで運営しております。

空き家や住宅の解体に対し、何にお困りですか?

弊社では空き家の問題に貢献したい!が事業目的の柱です。
これまで解体業として役に立ちそうだと思う内容を提供しているつもりで行ってきましたが、訪問していただいてる方にとって知りたい内容であるのか確認してみたいと思いました。
現在宅建業の許可を手続き中で近日中には営業出来るようになることもあり、一度皆様の知りたい内容などお聞きしてみたいと思います。

石川県 解体業者

訪問される検索ワード1位が、石川県内の解体業者ですね。
知名度も高くない弊社でも50/日は表示されてるワードから考えるとかなり多くの方が知った解体業者を持たないのだと思います。弊社も解体業者ですからお問合せ頂けば見積もりに伺いますが、納得して発注されるには何社か見積もりを依頼されることを推奨しています。

複数見積もりを取ることでご自身の住宅を解体するのに必要な費用の相場が見えてきます。ただ、総金額だけではなく内訳をしっかりとご確認していただいた上で解体業者を選定してください。見積内容でわからないことが有りましたらしっかりご説明も致します。比較される際に他社さんのものはわかる範囲にはなりますが。

金沢市 空き家

ワード2位が金沢市空き家です。
やはり空き家に関しては多くの方が悩んでいるんでしすよね…この中身が知りたいとこなんです!実家を相続したけど自身は別に住宅を建てて住んでいるなどが多いのでしょうか。

今後情報を発信し提供させていただく場合、具体的はどういうことを知りたいのでしょうかね?
・空き家を解体したい
・空き家を売却したい
・空き家を運用したい(駐車場、賃貸等)
・空き家を改修して住みたい

ざっと思いついたものを挙げましたが訪問者さんはどのような理由に当てはまるのですかね?
または自身の建物はどのような選択肢が有るのかが知りたい!とかでしょうか。
お問合せからでもいいですでしコメントでも構いません、是非この辺の困りごとの内容をお聞かせください!
※執拗なご連絡は致しません、ご安心を(笑)

解体工事 補助金

ワード3位は解体工事に対する自治体からの補助金です。
これは以前載せたことが有りました。基本的に空き家に対する補助金は危険空き家と呼ばれる自治体の認定した老朽化が進み倒壊の危険、防災や周辺の景観など近隣への悪影響の危険のあるものが対象です。
あくまで個人的な見解ですが、自治体からの補助金は上限50万程です。現在そのような状態になってしまっているのなら申請してとなりますが、そうではないのであれば早めの解体をお勧めします。

解体工事はほとんどの建材を分別し処理しています、倒壊の危険な建物の場合分別しながらの解体が厳しく解体後に分別となります。この手間がかなり大きくその分費用にも反映されてしまいます、その差額が補助金以上になる場合が多いと思うためです。

解体工事 費用・見積もり

ワード4位は費用と見積もりに関してです。
おそらく一番最初に気になるのが費用に関してですよね、これは私自身検索して調べてみてもざっくりとしたものしか出てきません。上記の解体業者選びでも書きましたが、複数解体業者から見積もりを取ってみるのが一番だと思います。例えば30坪の住宅でも同じ条件の物件はありません、費用として差が出てくる外装建材の種類、お庭の有無、塀の有無、周辺道路の幅、その他の状況で費用は変わります。坪/20.000や坪/50.0000と一口に言われた単価としても上記のお庭や塀、養生足場を含めた含めないで変わってきます。ざっくりとしたイメージであれば問題ありませんが、予算を組んで発注をお考えの場合はしっかり見積もりを出してもらって比較検討して決めていただければと思います。

空き家の活用

番外です。
建物の状態、立地、周辺環境などでご提案出来る選択肢も変わってきますがお気軽にご相談いただければと思います。
売却したい!、今は売るつもりがないけど何か活用出来ないかな?ご自身が育ったご両親のご自宅であったりと何かしら思い入れのある家であり田畑、はたまた山であったり、金沢であったり能登であったり加賀であったり様々で、その方の状況要望に沿ったご提案をする上で検討する選択肢の豊富さは自信があります!

特に人口減少率の高い能登の方での古家物件は力を入れて取り組んでいきたいエリアです。

今後より良い情報提供の場となればと考えていますのでアンケートとでも思いこんなことが知りたい!こういうことは出来ない?などなどお気軽にお問合せ又はコメントください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました